野火止用水

 野火止用水は、野火止台地開拓者の大切な飲料水として、承応4(1655)年に、川越藩主であった松平伊豆守信綱(まつだいらいずのかみのぶつな)が家臣の安松金右衛門(やすまつきんえもん)に命じて玉川上水(東京都小平市)から分水したものです。現在、用水周辺には遊歩道が整備されていて、自然を楽しめる貴重な憩いの道になっています。全長は約24㎞で、志木市宗岡の水田を潤していました。

野火止緑道

 野火止緑道は、広大な平林寺の境内林と野火止用水が一体となっている武蔵野の風情を色濃く残す遊歩道として、多くの市民やハイカーに親しまれています。

野火止緑道

マップ


より大きな地図で 野火止緑道 を表示

本多緑道

 春になると山桜やソメイヨシノなどの桜の名所としても知られている本多緑道。総合運動公園一帯に広がる本多の森の一角には、広大なヒマワリ畑(春は矢車草)があり、自然を満喫できる遊歩道となっています。また、このあたりの野火止用水は、昔ながらの「素掘り」で築かれています。

本多緑道

マップ


より大きな地図で 本多緑道 を表示